- てっこう
- I
てっこう【剔紅】堆朱(ツイシユ)の中国での呼称。 じっこう。IIてっこう【手っ甲】手の甲を覆うもの。 武具は多く革製, 旅行・労働用には多く紺の木綿が用いられた。 てこう。IIIてっこう【鉄工】(1)鉄を用いて, 物をつくり出すこと。(2)鉄の製錬・鉄器の製造などに従事する工員。IVてっこう【鉄甲】鉄製の鎧(ヨロイ)・兜(カブト)。 鉄製の甲冑(カツチユウ)。V
「三枚重ねの~の磐石の如くなるを打破り/応仁記」
てっこう【鉄鉱】鉄の鉱石。 磁鉄鉱・赤鉄鉱・褐鉄鉱・菱鉄鉱など。VIてっこう【鉄鋼】鉄を主成分とする, 銑鉄(センテツ)・鋼鉄などの鉄材の総称。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.